- まだうまくしゃべれないのですが…大丈夫ですか? - 言葉も遅い子と早い子、まちまちです。人間一人ひとり違うのと同じことです。
 こども園でお友達と遊んだり先生達とお話をしたり、聞いたりしているうちに話すこともできるようになるでしょう。
 特にご心配なお子様には言葉の教室などもご紹介させていただいております。
 
- 来入児が参加できる行事はありますか? 
- 入園関係書類はいつ、どこでもらえますか? - ご来園して頂ければいつでも配布致します。 -  郵送がご希望の方は「 お問い合わせ・資料請求- 」よりお申し込みください。 
- 親は月何回くらい園の行事に参加すればよいのですか? - 概ね月1回程度ですが、誕生日月であったりすると2回になることもございます。 
- 遠足には親もついていかなければならないのですか? - 基本的には保護者様参加はございません。園児のみで行きます。
 お友達と一緒に、楽しみ、協力しながら自分のことは自分でする、人に迷惑をかけない、決まりを守るなど、自立に向けての心を養います。
 
- 園を見学したいのですが…公開保育など見学できる行事はありますか? - 公開保育というのは特に実施はしておりません。 -   随時見学受入をしておりますので、お電話にてご予約をお願い致します。 -  尚、参加できる行事の詳細は「 未就園児参加行事のご案内- 」でご確認ください。 
- 前の園で使っていた制服や教材を使い続けることはできますか? - よほど違わない限りそのままご使用して頂いて構いません。
 ただ、お子さんがみんなと一緒がいいと言うのであれば当園のものをおすすめ致します。
 
- まだおむつがとれてないのですが…こども園に入れるでしょうか? - 原則としては取れているのが望ましいですが、最近は取れずに入園されるお子様も多くなってきています。
 園のほうでも早く取れるように努力致しますが、ぜひ保護者様も一緒にご協力していただいて、一日も早く取れるように頑張りましょう。
 
- まだお箸が上手に使えないのですが…給食の時間は大丈夫でしょうか? - 園では、無理なく徐々にお箸の持ち方を練習していきますが、園で食べるのは1日3食のうちの1食なので、お家の方でも積極的に練習へのご協力をお願い出来ればと存じます。 
- バスはどんなコースを通っているのですか?コースの変更はできますか? - 基本的に周る時間は園児の負担も考え、原則1コース40分以内と考えておりますので周れる範囲が限られてきますが、皆さんのご希望を考慮し毎年コースを決めています。極端なコースの変更はできませんがその都度コース内での多少の変更はできます。
 (通園バスコース設定可能地域)
 ※印は要相談地域となります
 渚・※白板・巾上・中条・井川城・鎌田・両島・征矢野・笹部・双葉・南松本・宮田・石芝・※野溝・野溝木工・二子・※笹賀・※神林・※島内・島立・※梓川・※波田
 
- 3歳児健診で発達の遅れを指摘されました。園ではどのような支援をして頂けますか? - 発達の状況にもよりますが、まずは、複数担任の基本的生活習慣を身につける3歳児で様子を見ては、いかがでしょうか?当園は、専任のコーディネータによる個別指導カリキュラムを基に、加配支援と共に支援ルームと通級しながら無理なく集団に慣れていける支援を実施しております。
 ※加配支援には、診断書及び行政の認定が必要となります
 すべてがその発達状況に合うかどうかは、実際に集団や活動を経験する中で判断していくことになります。
 なによりその子にとって、その園の環境や活動が、負担やストレスにならない事(スモールステップ)と周りの理解や支援が大切です。
 その上で、我が子にあった園はどこなのかをご判断されてみてはいかがでしょうか。