ささべ認定こども園教育課では、教師が押し付けるのではなく、子どもたちが自らの体験を通じて、挨拶や礼儀作法、相手を思いやる優しさ、協調性、親切心(助け支え合う心)、想像力、思考力、持続力、感謝の心等を自然に学び、身に付けて欲しいと考えています。
そのために園外に出て、電車の旅、農園作業、自然と向き合う工作活動、社会見学、座禅会、川遊び等々、できるだけ多くの体験活動を行うことを大切にしています。
教育課は完全自園給食。園舎内にある給食室で管理栄養士の指導のもと、毎日調理スタッフが手作りの給食を作っています。
地産地消を基本とし、食材は安全・安心なものを調達。また子どもたちの食育活動とも連携し、子どもたちが畑で作った野菜や果物を給食で提供することで、命の尊さ、儚さ、物を大切にする心を育んでいます。
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|
ご飯 豆腐のスープ ささみカツ 菜の花和え リンゴゼリー |
ご飯 チキンカレー コールスロー 牛乳 |
ご飯 わかめの味噌汁 鶏唐揚げ ポテトサラダ プリン |
焼きそば 豆腐卵スープ ゼリー 牛乳 |
ご飯 コンソメスープ ハンバーグ アスパラサラダ いちご |
英語を教え込むのではなく、ゲームや歌等も積極的に取り入れた、日常生活の中で自然に親しみながら多文化に興味を持つための楽しむ英語教育を行っています。
英会話に親しむ、また日本語を話せない外国人ともコミュニケーションを図れることを目標としてるので、教諭は園内では日本語を使用せず、すべて英語で接し、子どもたちと同じ目線で活動に参加しながらコミュニケーションを図ります。
子どもたちは、分からないなりに相手の動作や仕草から理解しようと努力し、次第に英語を自分の言葉として覚えていきます。
《外国人講師について》
外国人講師はケンブリッジ英検認定センターでもある英会話教室「ルナインターナショナル」と提携し、品格、実績等を協議した上で、学識者として問題無いと判断できる人物を採用し、週3回程度勤務し、体験活動にも積極的に参加しています。
なかよしクラスは、年中・年長の2学年一緒の「あお」「そら」「きいろ」「みどり」の4クラス。給食を食べたり、創作活動をしたりしながら、年中さんは年長さんからいろいろ教えてもらい、年長さんは困っているときに助けてあげる頼もしい存在となります。子どもが子どもを育て、他の人の気持ちがわかる思いやりのある子どもたちに成長していきます。