今回は信州の郷土料理【やしょうま】作りの様子をお届け!
とりさんもはなさんもつぼみさんも
楽しくやしょうま作りに挑戦です!

給食室から届いた
4色のお餅!

各クラスお餅を受け取り、程よい大きさにちぎったら
腕まくりをしやしょうま作りのスタート!

頑張るぞ~!😆✨


やしょうま作り初挑戦のつぼみさん!
先生のお手本みたいに
ヘビさんみたいに伸ばしちゃえ~!🐍✨




みんなが伸ばしたお餅を先生が束ねていきます!
どんな模様になるかな~?






頑張れ~!😆✨
待っているお友達も一生懸命応援中!


にょろん!
ヘビさんみたいだね~!


みんなが伸ばして
先生が束ねた
やしょうま!

どんな形になったかな?


やしょうま作り二回目のはなさん達!
気合を入れてどんどん伸ばしちゃえ~!



みんなが頑張って伸ばした
長~~~いお餅!
先生が丁寧にまとめるよ~!




もっと長くかな~?
みんなでニコニコやしょうま作りを楽しんでいました!😊



やしょうま作り3回目のとりさん達!
つぼみさんだった時に比べ
伸ばす速度もとっても速くなりました~










出来たやしょうまを早速カット!
中から出てきたのは

お花や可愛いキャラクター!
まだまだお餅はあるから
どんどん作るよ~!


みんなで作ったやしょうまを
お供えするためにお盆の上へ!
他のクラスはどんなやしょうまを作ったのかな~?



みんなのやしょうまがお盆の上に勢ぞろい!
クラスごとに色んな模様があってとってもキレイ!

お釈迦様、喜んでくれるかな?

午後はホールでお焼香!

座禅の時にお世話になった和尚さんが来てくださいました!
和尚さんのお話をしっかり聞く子ども達!
お焼香の仕方をしっかり覚えちゃおうね!


みんなでやしょうまのお話を聞いたら
お釈迦様にお焼香!😊
最初は煙が苦手なお友達から
お釈迦様に手を合わせちゃおう!



先生達もみんなの健やかな成長を願ってお焼香!
これからもみんなが元気でいられますように!😌



つぼみさんもはなさんもとりさんも
お釈迦様にどんなお願いをしたのかな~?








2月も半ばとなり
春にどんどん近づいてきました
みんながこれからも
元気で明るくいられるように
お釈迦様に見ていてもらおうね!